会津若松市若松第1地域包括支援センターによる
今年度2回目となる「行仁地区高齢者支援ネットワーク会議」が行われました。
全国共通の課題である高齢者支援は行仁地区とて他人事ではありません。
そのことを知る区長会や各種団体連絡協議会から多数の参加者が、
会場である行仁コミュニティセンターに集いました。

今回の会議では「ウィル訪問看護ステーション」看護師の若林さとみ氏、
「千石調剤薬局」管理薬剤師の佐藤元氏のお二方が
「医療的立場からの在宅高齢者の見守り・地域連携について」というテーマで講義されました。

「医療」と聞くとついつい病院を思い浮かべてしまいますが、
それ以外にも薬局や訪問看護ステーションなどさまざまな立場のかたが
地域内でうまく連携しながら高齢者を見守り支えていることがわかります。
そして行仁地区で働く二人だからこその地域への特別な思いも伝わります。
熱のこもったお話しに夢中で聞き入る地域に住むみなさんも、
決して課題を人任せにすることなく自分事としてとらえていることもよくわかります。
こうして熱のこもった会議は予定時間をオーバーして終了するのですが
このような地域の活動一つ一つの積み重ねがあるからこそ、
行仁地区はだれもが安心して住むことができる町となっていくのです。



コメント